11月3日、「文化の日」。
由来は1946年(昭和21年)に日本国憲法が公布された日であり、日本国憲法が平和と文化を重視していることから、1948年(昭和23年)に公布・施行された祝日法で「文化の日」となったらしいがこれまでは自分にとっては祝日の日の一つでしかなく大きな意味は持たなかった。
ところがどうだろう、今年はもうすぐ「文化の日」だな、と先月からふと考えたり自分にとって意味のある日となっていることに気づきました。 というのはちょうど一年前の今日、GALLERY KAIで「手塚治虫の美女画展」の初日だったのです。
11月3日が漫画の神様とも呼ばれる手塚治虫の誕生日だったことから初日となったわけですが 展示初公開となる貴重な原画も含めた展覧会で これまでのGALLERY KAIの規模からは考えられないほどの来場者を予想する中で緊張と期待の朝を迎えたのでした。 そして心に残る展示期間を過ごさせていただきました。
今日の朝は一年前を思い出しながら 「文化の日」は自分にとって特別な展示を思い出す「手塚治虫の美女画展の日」となっていることに気づきました。